ネコポスの厚さ制限は2.5cm。厚さがギリギリの場合は判断が難しいですね。ヤマト運輸の営業所やコンビニで見かけるネコポスの厚さ測定定規があれば便利ですよね。
実はあの定規、メール便(個人向けは廃止されてネコポスに)の頃は個人でも無料でもらえました。私もメール便の頃に1つ無料でもらっています。
ネット上の情報を見ると、ネコポスも無料で配布しているという情報があったので、問い合わせをした結果を書こうと思います。
ちなみに、私は比較用に正規品を1つと、Amazonで次の商品を1つ購入しています。
keep smiling 厚さ測定定規 (頑丈な5mmアクリル) 郵便スケール ネコポス ゆうパケット クリックポスト 定型 定型外郵便物対応 1cm 2cm 2.5cm 3cm 測定可能
ヤマト運輸への問い合わせ結果
厚さ測定定規はもらえなかった(19/9/22)
ヤマト運輸からの回答は基本的に本社でなく、都道府県毎にある担当の主管支店から来ます。今回来た回答は次の通りです。
平素は、ヤマト運輸をご利用いただき誠に有難うございます。
お問合せいただいたネコポスの測定定規につきましては、現在社用扱いのみとさせていただいております。
誠に申し訳ございませんが、お客様へのご提供が出来ない状況でございます。
何卒ご了解賜わり、今後ともヤマト運輸をご利用頂きますようお願い申し上げます。
「岐阜主管支店」からの返信
以前、メール便の厚さ測定定規をもらった岐阜主管支店ですが、現在、ネコポス用の定規は配布していないようです。
現在は配布していない可能性大 エリア毎に異なる可能性も
2018年頃の情報になりますが、当時でも配布していた所とそうでない所があったようです。
無料でもらえるという情報が広がりすぎて、配布をやめたところが多いのではないでしょうか。ネット上での流通量を見ても、現在はまったく配布していないか、ごく一部でしか配布していないと思われます。
自分はやっておいてなんですが、ヤマト運輸さんの負担になりますので、問い合わせは避けた方がいいかと思います。
ヤマト運輸以外から厚さ測定定規を手に入れる方法
これだけではあれなので、ヤマト運輸以外から厚さ測定定規を手に入れる方法を書いていきます。
入手方法 | 価格 | 強度・正確さ | 利便性 |
---|---|---|---|
純正品 | △ | ○ | △ |
自作品 | △~○ | ×~○ | ○ |
100均 | ○ | × | ○ |
純正品をヤフオク・メルカリなどで中古品を購入する
どうせなら純正の定規を使いたい人は多いと思います。ちなみに純正定規は幅が2.7cmになっていて、公開されている厚さ制限よりも少し余裕を持たせてあります。
公式で配布も販売もしていないので、メルカリやヤフオクで中古を探すしかありません。
純正品は黄緑色か黄色で、穴が1つのものです。穴が2つ以上ある場合は自作のものか、昔のメール便の定規です。メール便は厚さ2cmで今と規格が違うので、間違えて買わないようにしてください。
ただ、数が少ないので検索結果から純正品を探すのが大変です。漏れは出ますが、「純正 ネコポス 定規」「非売 ネコポス 定規」「正規 ネコポス 定規」などで検索すると余分な結果は省かれます。
2,000円を超えるぼったくり価格で出している人もいますが、現在の相場だと1,000円強、出しても1,500円程度までだと思います。
それ以上出すのなら自作の厚さ測定定規を買った方がいいでしょう。
keep smiling 厚さ測定定規 (頑丈な5mmアクリル) 郵便スケール ネコポス ゆうパケット クリックポスト 定型 定型外郵便物対応 1cm 2cm 2.5cm 3cm 測定可能
自作の厚さ測定定規を購入する
Amazonなどでネコポスの厚さ測定定規を検索すると、オリジナルの厚さ測定定規が出てきます。メルカリやヤフオクでも同様です。品質はピンキリですが、機能的に十分なものは見つかると思います。
1cm、2.5cm、3cmの3種類に対応しているものが多く、材質は主にアクリル、ポリスチレン、MDFの3種類です。
- 定形郵便物(1cm)
- ネコポス(2.5cm)
- クリックポスト、レターパックライト、ゆうパケット、定形外郵便物(3cm)
強度は5mmのアクリル製のものなら、よほどムリなことをしない限り、ゆがんだり折れたりという事はないでしょう。
精度について気にされる方は水気に弱いMDFを避け、実際の精度についてレビューや出品者にに問い合わせて確認してみてください。
私は高評価で厚さ4種類対応でアクリル5mmのこの商品を買いました。
keep smiling 厚さ測定定規 (頑丈な5mmアクリル) 郵便スケール ネコポス ゆうパケット クリックポスト 定型 定型外郵便物対応 1cm 2cm 2.5cm 3cm 測定可能
100円ショップで購入する
私が確認している限りでは、100円ショップのCan Do(キャンドゥ)とダイソーで厚さ測定定規が販売されています。
パッケージを捨ててしまったので確認ができませんが、Amazonで売っている次の商品がキャンドゥで買ったものと同じものだと思います。メルカリでも同一の商品が多数出品されています。
どちらも穴が3つあって、ネコポス(2.5cm)以外にも、定形郵便物(1cm)や、クリックポスト、レターパックライト、ゆうパケット、定形外郵便物(3cm)の測定に対応しています。
こっちの方が安くていいじゃないかと思われるかもしれませんが、ちゃんとデメリットはあります。強度と精度です。
キャンドゥのものはMDF材(木の繊維を接着剤でまとめた板)でできていますが、密度が低いのか、同じMDF材のクリップボードより明らかにやわらかいです。はさみで切れます。厚紙と変わりません。厚さがギリギリのものだとゆがみますし、そのうちにボロボロになってきます。
精度の方は2.92cm、2.45cm、0.98cmと微妙に幅が違っていました。力が加わると曲がってしまう事と合わせて、個人的にはやや気になる差です。
とはいえ、個人で使う分にはたいした差ではありませんし、何より圧倒的に安価です。出す荷物が少ない、定規にそんなにお金を出せないという人には一番良い選択肢だと思います。